問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com         201711月作成


 

北寺尾十三塚の変遷

 

 

国土地理院が、「地図・空中写真閲覧サービス」というHPを公開している。このサービスでは、昭和10年頃から現在までの日本全土の高精度航空写真を公開している。

 

 

本サービスで、昭和11年から現在までの北寺尾十三塚の変遷を見ることができる。

 

 

北寺尾十三塚は、下図中▽で示す領域北寺尾6丁目17番(北寺尾町890番)に有った。現状では、民家等が立て込んで、痕跡すら残していない。

 

 

 

 

国土地理院の航空写真を追うことで、北寺尾十三塚が何時ごろ消滅したか、確認できる。

 

 

確認できる一番古いものとしては、昭和11年8月14日陸軍が撮影したものがある。

 

 

 

 

北寺尾十三塚に相当する地域(〇)を拡大する。

 

 

 

 

写真中の▽が、十三塚が有った所で、〇で囲った部分を注視すると、塚のような突起物を確認できる。当時の写真撮影技術では、限界に近い分解能なのであろう。それでも、当時は重宝したようだ。

 

 

日中戦争時には、日本軍の偵察機の写真撮影で、中隊(200人程度)規模以上の中国軍の移動は、完全に把握できたとのことである。乃木将軍の名誉回復に尽力した市井のオタク歴史家、別宮暖朗氏が紹介していた。この写真を見ると、さもありなんと思う。当時の中国軍が苦戦したはずである。

 

 

昭和22年7月9日米軍が撮影した空中写真には、「鶴見懐かしの写真集」に掲載されている昭和4年撮影の北寺尾十三塚と思われるものが写っている。写真中の丸印。黒い部分が塚で、白っぽい斑点が塚上部の地蔵像や道祖神と思われる。よく見ると、他にも塚らしい突起物を確認できる。

 

 

 

 

日本大学による調査が実施された直前、昭和38年6月30日国土地理院が撮影した写真では、周囲に民家が迫ってきつつあるが、主な塚は残されている。

 

 

 

 

日本大学考古学研究会の報告書によると、昭和39年5月頃には、北寺尾十三塚が消滅しそうな状況であることが報告されていた。しかし、その後も、理由はよくわからないが民家等の建設が進まず、塚そのものは消滅したかもしれないが跡地は意図的に残されていたように見える。例えば、調査から約10年後の昭和50年1月3日国土地理院撮影した写真では、未だ斑に空き地が見える。

 

 

 

 

民家等が完全に埋め尽くして痕跡すら残らない状況は、つい最近の平成20年頃ではないかと思われる。それまでは、僅かに空き地が残されて、ここが北寺尾十三塚跡地と説明できないこともなかった。今は、どこが跡地であったかもわからなくなっている。

 

 

寺尾中学校や錦台中学校に有った塚は、学校建設時に跡形もなく消え去っている。それに比べて、北寺尾十三塚跡地は、なんとなく、へっぴり腰で開発されたかのような雰囲気がある。

 

 

学校建設等は横浜市が集中的に実施するのに比べて、北寺尾十三塚跡地は個人レベルの零細な開発だったことの違いであろう。個人レベルでは、予算が少なく、一気に開発とはいかず、少しずつ櫛の歯を引くように開発が進んだ結果が、へっぴり尻越しのように見えるのであろう。

 

 

しかし、これも見ようによっては、例えば、「祟」があるといった迷信も影響していたようにも見える。ソースは失念したが、実際、このあたりには塚などが多数存在し、開発で整地するには、地元の土木業者は躊躇することが多かった、ことが記載されていた。

 

 

その時は、外部の業者を呼べば、何のためらいもなく塚等を破壊してくれたとのことである。これでは、地元の業者は上がったりではないかと思うが、地元の業者は他所で躊躇いなく整地したので、お互い様であろう。

 

 

最後に(神になった男)

 

北寺尾十三塚 → 十三塚 → 大山街道 → 現況調査 → 文献調査 →

 

北寺尾町十三塚遺跡調査報告 → 十三塚とは何だったのか →

 

北寺尾十三塚の変遷 → 最後に(神になった男) → 北寺尾十三塚の今

 

Top