問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com       20175月作成


 

文献調査

 

ネット検索でヒットした文献、

 

瀬峰町文化財調査報告書第22集 清水山T遺跡ほか 平成163月宮城県瀬峰町教育委員会

 

では、北寺尾十三塚への言及は、

 

神奈川県横浜市鶴見区北寺尾町の十三塚では土師質土器が出土していること

 

のみであるが、「土師質土器が出土」ということから、過去に北寺尾十三塚が調査されたことがわかる。本文献では、神奈川大学の調査報告が参照されている。

 

 

神奈川大学常民文化研究所調査報告第9集 1984「十三塚状況調査編」

神奈川大学常民文化研究所調査報告第9集 1985「十三塚実測調査論考編」

 

 

神奈川大学というアイテムから、横浜に密着した調査で北寺尾十三塚の調査報告が含まれているのではないかと期待できる。

 

 

横浜市中央図書館で閲覧できることがわかったので閲覧した結果、十三塚遺跡全般の調査であって、北寺尾十三塚の調査報告でないことがわかった。ただし、北寺尾十三塚の由来として新編武蔵風土記稿の記述が引用されていた。

 

新編武蔵風土記稿は、文化文政期(1804年から1829年)に昌平坂学問所地理局が編纂したもので、武蔵国の自然・地理・歴史・風物等をまとめたものである。北寺尾村の項に十三塚が紹介されている。

 

小名澁澤ノ邉リニアリ 半町許ノ間ニ塚十三アリ ヨリテ土人十三塚ト云フ 大サ不同ナリ 其来由ヲ詳ニセス

 

「澁澤」という字名から、現地調査の候補AからFFに限定できる。

 

 

F地点の近くに、北寺尾渋沢公園という名称の公園があり、ここに「澁澤」の地名が残っている。しかし、江戸時代の「澁澤」はかなり広い範囲に渡っていたようで、もっと絞り込む必要がある。

 

 

神奈川大学常民文化研究所調査報告では、さらに絞り込んで北寺尾町890番地という地番も紹介されている。しかし、北寺尾は住居表示に切り替わっていて、地番は法務局に問い合わせればよいが、法務局に出向く手間と時間、お金も1000円ほど必要となる。そこまでするのも如何なものかと思う。

 

 

地番は、法務局等に出向かなくても、ゼンリン住宅地図でわかる場合がある。横浜市港北図書館で自由閲覧できたゼンリン住宅地図鶴見版にはかろうじて890番地が残っていて、北寺尾十三塚は、ほぼF地点にあったことがわかった。2017年版の住宅地図には、もはや記載されていない。

 

 

また、横浜市鶴見図書館には、寺尾地区の古地図(昭和5年)に地番を記載されたものが展示されている。それからも、北寺尾町890番地は確認できる。ただし、鶴見図書館の古地図では、890番地が870番地と誤記されているようである。

 

 

横浜市中央図書館ではさらに、

 

日本大学考古学通信第7号「北寺尾町十三塚遺跡調査報告」

 

という北寺尾十三塚の調査報告そのものを閲覧できた。

 

 

北寺尾町十三塚遺跡調査報告

 

 

北寺尾十三塚 → 十三塚 → 大山街道 → 現況調査 → 

 

文献調査 → 北寺尾町十三塚遺跡調査報告 →

 

十三塚とは何だったのか → 北寺尾十三塚の変遷 → 

 

最後に(神になった男)

 

Top