自由化の痕跡 このような状況は、昭和6年の横浜市の地図を見ると一目瞭然で、変電所で東京電燈と東電が使い分けられていることがわかる。 現在の地図を見ると、これらの変電所は今も残っていることがわかる。昭和6年の地図は、上下が南北になっていないので、ずれがあるが東海道線の向きで補正してほしい。東京電燈変電所は、現東京電力旭変電所である。 このように発・送・配電の問題は、過去100年以上にわたって、大きな変遷を経ている。また、現在稼動している変電所の大部分は、昭和6年には稼動していた。原子力のようにせいぜい40年、実質的に影響を持ち出したのは30年程度であろう。脱原発や縮原発といった問題よりもはるかに難しい問題である。 何が難しいかというと、安直なことをするとアナクロニズム(時代錯誤)に簡単に陥ることである。時代錯誤というと、今の時代に丁髷を結うようなことを思う人が多いと思うが、歴史の前後関係を間違えて、結論と前提の因果関係が反対になってしまうことを言う。原発のために電力が自由化されないと思いたがっている人達がいる。系統制約も知らない人が、そんなことを言っているようだが、原発は地域独占体制になってからの技術である。 このように、送配電は技術的課題のみならず歴史的経緯もあって、送電のビジネスモデルは古今東西悩みの種であった。 |