まとめ

 

送配電システムは、原発に比べて、かなり複雑で面倒くさいものである。原発も難しいが、難しさの性質が違う。したがって、発送電分離や計画停電にともなう意見には、原子炉や放射能以上にずれたものが多いが、何故、ずれているか簡単には気づかないし、説明も簡単ではない。

 

関電の第三者委員会の委員には、需要のピークは日本列島でずれるから、余った地域から融通すればよいと言っているようだが、発電機の安定性などよく知っていて言っているのであろう。また、電気のみならず流通とは右から左に融通することがいかに大変か、わかっていて言っているのであろう。これが容易ではないことは、電力も簡単には、マスコミ等に説明できな。電力の説明が難しければ、マスコミにできるはずがない。彼らは、そこを、突いているから、非常に悪質である。

 

原発が全て壊れて電力が絶対的に不足しているのであれば、電力系統が壊れることも覚悟して、このような試みも必要であるが、原発を再稼動すればそんな面倒なことをする必要は全くないのである。大変な流通問題に取り組ませるよりも、原発の安全性をアピールする方が、効果的である。ということは、流通などは簡単に制御できると舐めているのであろう。

 

登山に例えると、原発はロッククライミングのようなものである。難しいことは、素人でもわかる。しかし、原発は、非常に専門的ではあるが、技としては狭い。数学や物理等の科学技術をマスターしていればなんとかなる。電力システムの一部品にすぎないからである。

 

送配電は、ジャングルを駆け抜けるクロスカントリーのようなものである。パーツ・パーツは誰でもできそうに見えるし、パーツを限定すれば誰でもできるものもあろう。しかし、膨大なパーツが複雑に絡み合って全体を見渡すのは、原発よりもはるかに難しい。数学や物理等の科学技術だけではなく、商品流通に伴う経済学、利害関係者も広範囲に及ぶので、合意形成といった社会学の知識も必要となる。一人が全てをマスターするのは、不可能である。多数の有機的で組織的な活動がなければ、絶対にまとめることはできない。

 

まずは、交流回路理論に基づく電力工学の初歩は、把握していないと始まらない。複素数を知っているから大丈夫などと嵩をくくってはいけない。電力工学の教科書は多数あるが、わざわざ購入して読んでもわかりはしない。とれあえずは、

送配電技術

ここに紹介したネット教材に一通り目を通してから、教科書を購入されることを勧める。

 

合意形成は、まとまった教材は少ないし、戦略的考えを要求されるので、組織運営等の経験に乏しい人には、簡単には理解できないであろう。とりあえずは、

合意形成

を見てもらうとよいであろう。

 

最後に、経済学であるが、経済学もケインズやマルクスなどの古典理論も必要であるが、これらは独自にやってもらうしかない。商品流通に関連する先物理論は、

先物取引

を見てもらうとよい。

 

 

電力自由化  発送電分離   自由化   自由化の痕跡 送電ビジネス  まとめ

Top