問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com

 


どの程度難しいのか

 

Cs-134の放射能は、マジメに取り組むには、物理と数学の知識が必要になる。掛け算の九九程度では無理である。

 

物理や数学も程度問題で、非常に五月蠅いことを言い出すと、原子力の専門家でも勘弁してくれと言いたくなる。精度を甘くすれば、大学の理系、文系でも経済・金融を出た人であれば、原子力や放射能を知らない人でも、自分で手足を動かし、身をもって確かめるぐらいに落とし込むこともできる。

 

精度を上げると、高級言語で記述したコンピュータプログラムが必要となる。これらのプログラムは、現在では、PCでも容易に実行できるが、一般人が入手するのは困難であり、使いこなすのも容易ではないから、説明しても、自分で手足を動かし身をもって確かめることなど、望むべくもない。

 

ここでは、高度なコンピュータプログラムを使わないで、やろうと思えば手計算でもできる程度に落とし込み、自分で手足を動かし、身をもって確かめることができるようにしてみた。

 

その結果の一部を紹介する。下図は、Cs-134Cs-137の放射能の比で、横軸は原子炉の運転時間である。曲線は、ここで紹介する手法で求めたもので、シンボルは動力炉の燃料棒を破壊検査した測定値である。測定値は、

 

280766
軽水炉使用済燃料の燃焼度クレジットに関する技術開発
中原嘉則 ; 須山賢也 ; 須崎武則
JAERI-Tech 2000-071; Oct.2000,381p.

ここから、誰でも入手できる。

 

 

 

本来、動力炉中のセシウム134を理論計算するには、原子炉物理に基づく高度なコンピュータプログラムが必要となるが、この結果(図中の曲線)は、根性があれば、手計算でもできるものである。この結果を出せるEXCELシートをダウンロードできる。内容は、このコンテンツを参照すればわかるようになっている。最下段にコンテンツの構成がある。これらのコンテンツは、そこからまた、分岐していくので、全体ではかなりな分量になる。

 

この程度は難しい へ

 

 

まじめな取り組み どの程度難しいのか この程度は難しい Cs-134の由来 単独での見積 Cs-133 壊変モデル  

燃焼モデル Cs-137 

Top