係数の決定

 

 

 

この方程式を解くには、方程式の係数、P,Χを決めなければならない。数学にいくら詳しくても、中性子反応を知らなければ決めることはできない。ウラン235とウラン238の中性子断面積を改めて見てみる。

エネルギー領域の1つとしては、熱領域と共鳴領域をまとめたもの(100keV以下)が考えられる。この領域を占める中性子は1%程度なので、あまりマジメに扱う必要はなかろう。もう1つは100keV以上ということになる。10MeV以上は、中性子が少ないことと(n,2n)反応といった、2個以上の中性子を放出する反応が増えて面倒くさくなるので、100keVから10MeVまでを1エネルギー領域としてまとめるのが妥当であろう。

 

100keVから10MeVの間の、ウラン235とウラン238の非弾性散乱()、放射捕獲(黒)、核分裂()を見てみると、比弾性散乱と放射捕獲はウラン235とウラン238では、似たような大きさであるが、核分裂だけが異なる。ウラン235の核分裂断面積は、ほぼ一定であるが、ウラン238の核分裂断面積は1MeVあたりから、急速に立ち上がってくる。

 

ウラン235の濃縮度を変えたときの断面積の変化を見てみる。

 

放射捕獲断面積と非弾性散乱断面積は、ウラン235の濃縮度が変わっても、あまり変化しないが、核分裂断面積は約1.5MeV以下で増えていくことがわかる。

 

 

係数設定の詳細

 

 

ウラン濃縮度 ・EXCELでできる臨界計算 金属ウラン体系 簡略化 高校生でも解けそうな臨界問題

係数の決定  係数設定の詳細 固有値問題 終わり

 

Top