ハイエンド録音もどき(放置できないノイズ 引っかき傷) 2009年9月 |
ミニコンポ等の安価なシステム(5万円以下)では、16ビット−44.1KHzで録音して、下手に編修などしないほうがよい、と述べたが、それでも耳につくノイズがある。それは、レコードの大きな傷である。 LPレコードは1.8秒で1回転するので、大きな傷があるとプチ、プチと周期的にノイズが発生する。クラックルノイズと言っている。クラックルもそれ自体は、レコードらしさを表すので、全く悪いわけではないが、周期的に生じると、人間はパターンを読んでしまって、ノイズ音に注意がいってしまう。代表的なものを示す。 クラックル この波形は、以下のようになっている。 灰色の部分(実質スクラッチのみ)のスペクトルが次である。 丸まったカーブがパチパチの成分である。最初は、ここがパクラックルの成分と思わない。パルス的なノイズなので、電源ノイズのようなピークのあるノイズと勘違いして、この成分はカラーノイズのような連続的なノイズと思い込み、イコライーザーやフィルターで除去できると勘違いする。 クラックルノイズは、上の波形データから取り除く(極端な場合、手でカットしてもよい)ことで取り除くことができる。修正した音が次である。 修正後 この波形は以下で、ここでは低周波ノイズも除去している。 スペクトルは、以下のようになり、まるまったカーブが消えていることがわかる。 この作業は比較的容易であるが、こりだすときりがない。全てのわずかなパチパチも取り除こうとし始める。全て取り除ければそれに越したことはないが、そんなことをすると1日かがかり、いや1年がかりになりかねない。コツは、周期性が感じられないようにすること、そのためには次のパチが生じる時間が10秒程度になるようにすることである。そうすると、ほとんど気にならなくなる。 |
|