オーディオ遍歴・ミニコンポ(2009年4月作成)

 

そのうち、さすがのバブルカセットも劣化してきた。購入してから、20年近くになるので当たり前である。清水の舞台から飛び降りるつもりで、大枚2万円も出して、ヨドバシカメラでKENWOODのミニコンポを買った。家まで手で持って帰ったが、手がち切れそうになるくらい重かったことを覚えている。

 

 

KENWOODのミニコンポもCDはさっぱりで、プレイヤーをつないでレコードを聴くと、あのいい音がする。やはり、CDはダメだね。レコードにかぎる。

 

 

このころになると、PCが格段に良くなって、PCM録音も手軽にできるようになった。CD作成などのキーワードでネットを検索すると、フリーのPCM録音、編集のソフトが山のように出てくる。隔世の感だ。PCM録音が出だした、1970年代あたりでは、当時でも数千万円、いや億のお金がかかったろう。コンピュータの塊だったのだから。普通の人間には絶対に手の届かない、高価でハイテクの塊。今だとH2ロケットのような感覚であろう。それが、タダ同然でできるようになった。

 

 

自分の持っているレコード、女房の分もあわせると200枚程度になろうか、それを片っ端からPCM録音していった。さすがに、レコード針がいかれてしまって、針を買いにいったところ、35000円程度のダイレクトドライブのレコードプレイヤーがあった。安物のベルトドライブ方式は、時間の誤差が大きい。30分で、30秒程度の誤差がある。せっかくだからプレイヤーも新調して、もっときっちりやろうと思ったのが運のつきであった。

 

 

恥ずかしいかぎりであるが、レコードプレイヤーのEQアンプは、高級品であればプレイヤーに内蔵されていると思っていた。

 

EQアンプとは、カートリッジの微弱な電流を増幅する前段増幅器程度にしか認識していなかったのである。購入したレコードプレイヤーは、結構本格的で、コスモテクノの製品であるが、これはパナソニックのOEM製品でもある。0.5秒で定格回転にいたる優れものである。

 

 

ところが、EQアンプを内蔵していないので、当然ミニコンポには繋がらない。EQアンプ内蔵品と交換したところ、音割れ(クリッピング)がするのである。 

 

 

 

モーツアルトのレクイエムでそれが明らかになった。コスモテクノの社長さんとメールで相談したところ社長さんも興味をもって、カートリッジの問題ではないかということで、購入した秋葉原のサトー無線に相談した。

 

 

PCのオーディオプロセッサにも問題があるのではということで、ONKYO15000円のオーディオプロセッサを購入して試したが症状はよくならない。サトー無線にレコードを持ち込んで、くだんのプレイヤーをテストしたところ、音われがしない。ということは、ミニコンポとの相性の問題だろう。アンプ・プレーヤーは同価格でそろえないとバランスが悪くなる。

 

 

ということで、この際、アンプもDENONの約5万円のもの、スピーカーもONKYOの約5万円、ONKYOのユニバーサルプレイヤーも約5万円、トータル15万円程度だが、ディスカウントして9万少々で購入し、音われの問題も解決した。

 

 

 

このシステムで市販のCDを聞くと、今までの印象が吹き飛ぶほどの良い音がする。CDは安物のシステムで聴いてはダメだということがわかった。


 

オーディオ遍歴    オーディオ遍歴・ミニコンポ

 

オーディオ遍歴・フルセット 

 

Top