ハイエンド録音(結論) 2009年9月作成 |
DVD-AudioとSACDではSACDに軍配が上がったといってよいだろうが、結局は蝸牛角上の争い、コップの中の嵐。CDの牙城は全く崩せない。結論を言うと、CDと音質はそんなに変わらないのである。何をおっしゃるウサギさん、と言いたい人もいるだろう。確かに、DVD-AやSACDは音が良い。 CDと比べて、DVD-AやSACDは、35KHz程度の周波数特性のあるスピーカーで聞くと、明らかにツィーターの鳴りがよい。そのために、音が上に抜けてスピーカーが一回り大きくなった感じがする。これは、明らかに20KHz以上の音域があるためだと思われる。CDは、ツィーターの鳴りが悪い分、音が横に抜ける感じがする。スピーカーではこうであるが、ヘッドホンやイヤホンでは、また違ってくる。 しかし、この差もCDなんか聴けないよというほどの差ではない。DVD-AやSACDを操作する手間は、CDと変わらないので、たぶんDVD-AやSACDを聴いてしまうであろう。2チヤンネルステレオ録音であるかぎり、根本的に差をつけられるほどではない。 基本的に、2チヤンネルステレオ録音はLPレコードで完成している。後は、利便性の問題だけである。そうなると、iPodやWalkmanのような携帯オーディオ機器の方が有望である。DVD-AやSACDは、5.1チヤンネルのようなマルチトラックのための試行錯誤であろう。 このように、ハイエンドのメディア自体は、これから爆発的に普及するとは考えられない。したがって、ハイエンドはまだ、趣味の世界といっていいだろう。趣味の世界に留まるならば、過激なアナログファンの言うことにも一理出てくる。デジタルを通す限り、余計なものがあるので、全てアナログというのも道理である。趣味の世界に留まる限り、NHKもソニーも文句は言うまい。 アナログとなると、メディアはアナログディスク(レコード)か、磁気テープとなる。磁気テープは、メディアとしては理想に近い。レコードは、欠点が多い。しかし、現実問題としてはレコードに軍配が上がる。 理由としては、磁気テープは、保存再生の自己利用で主に用いられ、商品として販売されたものは、レコードの方がはるかに多い。レコードはプレスすれば何枚でも作れるので、量産性が高いのである。さらに、磁気テープは、保存に気を使わないと劣化が甚だしい。 劣化としては、巻き取られたテープどうしで磁気が転移してしまうことが大きい。(これには異論もあるようだ。)また、テープの張力が落ちてしまい、切れたりすることも多い。 レコードは、普通の状態、風通しのよい、天井裏などに保存すると、たぶん半永久的にもつだろう。そのためか、中古製品等が大量に流通している。 アナログ音源としては、やはりレコードが主とならざるをえない。結局、昔に戻ってしまうのである。趣味の世界だからよいのだが、レコードは面倒くさい。利便性としては最低であるし、傷から生じる、パチパチというクラックルノイズは耐えられない。そこで、アナログとハイエンドの折衷が有効となる。 |