問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com       20229月作成

 

28.屋敷添(草牟田銀座)

 

「屋敷添」は草牟田の中心部である。今では、タイヨーという大規模小売店が有り、草牟田地域の住民のショッピング街となっている。国道3号線には、鹿児島市営電車伊敷線の電停「中草牟田」があり、交通の便が頗る良かった。草牟田在住者にすれば、草牟田銀座とでも言うような、まさに「繁華街」であった。

 

 

タイヨー草牟田店が出店したのは、昭和40年頃だったと思う。それ以前にも多くの小売店が有り、今でも残っているものもある。下の写真は、右側が草牟田幼稚園、左が大覚寺保育園、通称草牟田保育園である。草牟田幼稚園は昭和28年創立、大覚寺保育園は昭和23年創立で、タイヨーが出店するはるか以前に創立された。

 

 

 

 

写真真ん中の道路を直進すると中草牟田電停、背後は草牟田小学校に至る。保育園、幼稚園、小学校を控えているので、草牟田地域住民にとっては目を瞑っても歩ける地域である。

 

 

下の写真は、交差点の右側を写したものである。この道路は、江戸時代からの主要道路で街道であった。

 

 

 

 

ここを護国神社側に少し進んだ所は普通の民家になっているが、ここは「上宇都精肉店」という肉屋さんだったと思う。その隣は、駄菓子屋で店主が親父であったが、口やかましい人で、子供の人気は最低だった。「三丁目の夕日」の茶川さん同様に、駄菓子屋の親父はぶっきらぼうに決まっている。

 

 

この道を「草牟田本通り」と呼ぶようである。草牟田2丁目2319に「草牟田本通り」と記した看板がある。「草牟田本通り」は、今回初めて知った。

 

 

 

 

「草牟田本通り」と草牟田幼稚園との交差点から国道3号線方向一つ先の道路の交差点から北側を写した写真が下である。この道路は、市営電車の戦前の路線である。

 

 

 

 

右側は、「花の店 やす」となっている。当時は、東歯医者という歯医者さんだったと思う。左側の「中島商店」は昔から有ったと思う。「中島商店」の左側の「打越商店」がどうだったか覚えていない。何故なら、この辺りには「黒木書店」「和菓子の司」といった馴染みの店が多く、平凡な米屋である「打越商店」の印象が薄いためである。「黒木書店」は小学校一年生といった月刊誌を注文して取りに行ったもので、よく世話になっていた。

 

 

旧電車道路方向の先に、「上村下駄屋」が有った。「靴屋」ではなく「下駄屋」である。店先には鼻緒が付けられていない下駄が大量にぶら下がっていた。多分、客の注文に応じて好みの鼻緒を付けたのだと思う。草牟田小学校の体育用のズックや子供用の靴を一手に引き受けていた。

 

 

当時は、靴のサイズは文(2.4cm)単位だった。ジャイアント馬場の十六文キックとか、メートル法なんか糞喰らえだった。長さが十六文の池田パン製ジャイアントパンというものも有った。「西鉄の池永です。池田パンをどうぞ。」といったテレビ広告もあった。

 

 

 

 

上の写真は、国道3号線の旧中草牟田電停の辺りから、草牟田小学校方向を写したものである。右側は植村病院であるが、嘗ては「広栄堂」という菓子鋪であった。

 

 

「広栄堂」は昭和30年代前半には存在した。カステラや軽羹のような和菓子が主であったが、クリスマスケーキのような洋菓子も扱っていた。「広栄堂」が無ければ、草牟田でクリスマスを祝う文化は育成されなかったと言っても過言ではない。

 

 

電停の真ん前である。草牟田在住のサラリーマンは退勤時には、必ずと言ってよいほど「広栄堂」の前を通る。クリスマス時には、ケーキを買わなければ家族にどんな目にあわされるか分かったものではない。

 

 

このように「広栄堂」は、草牟田の菓子文化を一手に引き受けた感があるので非常に繁盛していた。「広栄堂のカステラ」といったキャッチコピーがテレビやラジオCMで頻繁に流されていた。

 

 

このように栄華を誇った「広栄堂」も昭和44年の甲突川大洪水で浸水して移転したらしい。移転先は知らない。ネット検索すると、鹿児島市西伊敷7丁目1015がヒットするが、それらしい店舗は見当たらない。現在では、タイヨーが「広栄堂」の役割を代替しているようだ。

 

 

植村病院の辺りには、「三平ラーメン」が有った。店主は、早稲田出身という噂が立ち、それがセールスポイントになっていた。千石馬場あたりに移転したことは覚えているが、その後のことは知らない。ネット検索すると多くの「三平ラーメン」がヒットするが、関連性はわからない。

 

 

左側は、「Hair Cut Kou」という理容店であるが、当時は何であったか覚えていない。近隣に「井尻床屋」という理髪店があったが、その後裔だろうか。今のタイヨーの辺りには「吉元小児科」という病院が有ったと思う。よくお世話になっていた。

 

 

中草牟田電停から護国神社に少し行くと、「飯田クリニック」がある。ここの初代院長の飯田先生は、草牟田小学校の校医であった。筆者の父等はやぶ医者と馬鹿にしていたが、面倒見がよく評判は良かったと思う。「やぶ医者」も親しみを込めたものだろう。雰囲気的には三丁目の夕日の宅間先生だが、映画の三浦友和とは似ても似つかない不細工な先生だった。

 

 

 

 

筆者も、幼児期は「吉元小児科」、小学校に上がると飯田病院にお世話になった。昔から残っている病院は、飯田クリニックくらいではないかと思う。飯田先生は、2010年頃まではご存命だったようである。

 

 

「屋敷添」、そんな字名など知りもしなかったが、この地域は草牟田の中心部なので、草牟田在住者に限らず、草牟田に関与した人にとっては、語っても語り尽くせないだろう。

 

 

戻る

Top