問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com 2022年9月作成 |
12.外戸口(貸本屋坊ちゃん) 外戸口の現況を示す。 外戸口の思い出には、「貸本屋坊ちゃん」がある。 ここの記事は、幼稚園入園以前から小学生期間の記憶が混在しているので、考慮してお読みください。 「貸本屋ぼっちゃん」は、遅くとも昭和30年ごろから、写真の左側に有った。少年サンデー等の漫画雑誌が発刊される以前である。単行版の所謂「貸本」が並んでいた。内容は、推理小説、猟奇物、戦記物、ロマンス・・・とバラエティ豊富であった。自宅に持ち帰るときは10円。本屋で読むだけなら5円だったと思う。 少年だったので戦記物には興味がある。空挺作戦に関する漫画で、自軍の誤激で輸送機が炎上し、落下傘兵が多数死亡したことなど、最近YouTubeで紹介されている記事が普通に描かれていた。 貸本屋坊ちゃんの中だったか隣だったか、駄菓子屋が有って、「あたりまめ」という駄菓子を売っていた。「あたりまめ」は干し甘納豆を小袋に入れ、袋には当時のヒーロー、ナショナルキッドとか七色仮面が描かれていた。最安の小袋は5円だったか10円だったか、購入して開封すると籤があり当たりに応じて大袋のあたりまめとか、ゴム飛行機等の景品と引き換えられた。自分は中袋程度が限界だったかな。 ビニール袋に入った釣り道具セットはよく買ってもらった。5円だったような気がする。黄色の糸巻きにテグスが巻いてあり、釣り針が2つ、錘、浮き、の4点セット。袋には、七福神の恵比寿様が鯛を釣り上げている絵がついていた。このセットを持参して、「夏蔭ノ宇都」の溜池で釣りをしたものである。溜池は、立ち入り禁止で鉄条網で囲ってあったが、どこ吹く風。鉄条網を潜り抜けて釣りをしたが思うほどには釣れなかった。 写真の道路標識がある辻は、当時、用水路であった。用水路が交わる所なので、珍しい魚介類をよく見かけた。幼稚園の最終日、翌日が小学校入学式だったと思う。幼稚園仲間と用水路で遊んでいて、陽も落ちかけているのに帰るのを忘れてしまった。帰ったら怒られると気も消沈して自宅に帰ったら、母親から「今まで何処に行っていたの。テレビが来たんだよ。フェリックス君は、もう終わったよ。」と言われてホット安堵した記憶がある。テレビも嬉しかったが、母から叱られなかったことが一番嬉しかった。 「外戸口」には、結構なお屋敷があった。それが、「外戸口」の特徴でもある。 B地点には、今でもお屋敷の痕跡が残っている。写真左側の屋敷は昭和30年代にも有ったと思う。右側の駐車場あたりだったと思うが、木造モルタルの2階建てのお屋敷があって、中華風の丸窓が有ったのを覚えている。 この通りは、江戸時代からの主要道路で、この通り沿いには、お屋敷が並んでいたとのこと。これらは、その名残であろう。 |