問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com       20229月作成

 

34.中川原(豆の木)

 

「中川原」の現況を下に示す。

 

 

 

 

 

「中川原」は、護国神社前電停からご護国神社に至る道路沿いであるから、多くの人が通勤・通学時に通過する地域であるが、学校等の恒久的施設があるわけではないので、特徴の薄い地域である。ただ、レストランというべきか大衆食堂と言うべきか、「豆の木」という飲食店が早い時期から有った。昭和40年頃には有ったのではないか。

 

 

 

 

昭和40年頃と言えば、まだ外食が一般的ではなかった時代である。食管法も活きていて、小学校の修学旅行時には、靴下一足分の米を持参したものである。ただし、学校という公的機関であるから、食管法を厳格に守らざるをえなかったにすぎず、昭和40年頃には、食管法は有名無実化していたとのことである。そのような時期に、「豆の木」は、先進的かつ近代的な洋食屋を展開したようである。

 

 

当時、大衆食堂といえば、作り置きのおかずをガラス棚に置き、客は自らそのおかずをとり、ご飯とみそ汁を食堂の従業員が給仕する仕組みであった。日雇い労務者等が利用するもので、若い女性が一人で入るのは憚れるものであった。

 

 

「豆の木」では、客はメニューから選んで料理を注文し、店内で調理して提供する、現在のファミレスと同等のシステムだったと思う。デパートの大食堂と似たようなシステムで、若い女性が一人で利用できるような明るくてこじゃれた店であったのが画期的であった。

 

 

現地居住の若い世代には、とりたてて特徴のない普通の洋食屋であるが、60年近く前から有る店と聞けば、認識も変わってくるだろう。「中川原」を代表する施設と言っても過言ではない。

 

 

国道3号線と交わる辺りには、石井書店がある。石井書店も古くから有ると思われる。石井書店の左側は銭湯であった。比較的、最近まで営業していたと思う。「はなはじめ」主演の「馬鹿が戦車でやってくる」という映画のポスターが貼ってあったことを覚えている。

 

 

 

 

石井書店の2階だったか、右隣のパチンコ屋の2階だったか、昭和50年頃に今風の喫茶店が営業していた。「今風」とは、古典的な純喫茶ではないということである。昭和50年頃というと、昭和30年代とは隔世の感があるが、それでも斬新な喫茶店であった。それほど、草牟田が田舎だったということではあるが。

 

 

この喫茶店の名前は忘れた。「豆の木」よりも遥か後にできた店ではあったが、今では跡形もなく消滅してしまった。

 

 

石井書店と道路を挟んだ左側、今では空き地になっているが、ラーメン屋があった。甲子園野球時には工業高校生は半額とかチャーシュー追加といった出血大サービス。鹿児島代表が準決勝に進むと無料になったりしていて、経営は大丈夫かと心配したものだった。

 

 

戻る

Top