問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com 2022年10月作成 |
23.北山迫(陸軍火薬庫跡) 「北山迫」の現況を示す。 「北山迫」は草牟田墓地の南半分である。草牟田墓地は、西南戦争時の陸軍火薬庫で有名である。現在は、陸軍火薬庫跡として掲示が目立っているが、昭和30年代は、火薬庫の跡地が何処かはわからなかった。 陸軍火薬庫よりも、大きな納骨堂が子供の頃の思い出になる。今となっては、普通の納骨堂であるが、子供のしかも幼児期となると、仰ぎ見るような大きさに感じた。親から納骨堂(ノウコツドウ)の説明を受けるが、中は骸骨で埋まっていると勝手に想像していた。下部のステンレス製の扉は、当時は無かった。鉄製で目立たなかっただけかもしれない。 納骨堂には、大正十年の銘がある。Wikipediaの「南林寺」の記述によると、大正8年に、南林寺墓地から草牟田に墓地を移転したとある。この納骨堂は、ほぼ移転当時のものである。今では、約100年前の出来事であるが、昭和30年代では、せいぜい40年程前のことで、筆者の祖父母等は移転時のことをよく覚えていて、身近なものと感じていたようだ。 南林寺墓地の規模を知るために、今昔マップ on the Webから、明治35年地図と直近の地図を比較する。明治35年は、今の天文館通りから海まで墓地であったことがわかる。ここは利用価値が高く、所謂一等地であるから、墓地を当時僻地であった草牟田に移転したのは当然のことであろう。 これを見ると、墓地であった地域が訳あり物件として扱われることのナンセンスさがよくわかる。その伝に従えば、鹿児島一の繁華街である天文館は心霊現象の宝庫になっているはずであるが、現実的な「悪行」があまりに多すぎて、心霊現象も霞んでしまったようである。 |