問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com       20229月作成

 

9.荒巻(工業高校)

 

鹿児島県立鹿児島工業高校の西北半分が「荒巻」となる。東南半分は「十月田」である。このように小字が完全に分かれるのには、理由があると思われる。

 

 

 

 

「十月田」部分は、主にグラウンドのような更地で、校舎等の建造物は、「荒巻」に集中しているように見える。国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスで過去の空中写真を閲覧できる。1948/03/02(23)米軍撮影の航空写真を示す。

 

 

 

 

「十月田」地域は、グラウンド等の更地で、校舎等は「荒巻」地域に集中していることが明らかである。「荒巻」地域は地盤が固いので校舎等が設置された。「十月田」地域は、水田で地盤が軟弱だったので、更地として利用されたのではないか。地質が全く異なり、「荒巻」地域は、水田として利用できなかったのであろう。

 

 

鹿児島県や草牟田地域の人々には、工業高校の説明など不要であろうが、県外の人々には今一つだろう。鹿児島県立鹿児島工業高校は、公立の実業系高校である。略称は(工業)。

 

 

今では、大学進学が普通なので、実業系高校は偏差値的には普通科よりも低く過小評価されがちである。しかし、熟練工のような適性と特殊訓練が必要となる職種では工業高校生には今でも旺盛な需要があり、工業高校は大企業の採用枠がある。所謂、Fラン大学に進学するよりも、就職は有利である。これは、鹿児島に限らず、全国共通だろう。

 

 

昭和30年代から40年代前期あたりは、工業高校は羨望の的で、学力的にほどほどで手先が器用な生徒には、中途半端な普通科よりも工業高校を勧める先生も多かった。就職では、商業高校よりも有利だった。それだけに、授業も厳しかったようだ。

 

 

高校入学後に同窓会をやったが、旧担任の先生が、工業高校の生徒に「お前たちは、材力は大丈夫か」。と何度も声掛けしていた。材料力学(材力)が分からなくて、ドロップアウトする生徒が多かったらしい。この先生は、乱暴でヤクザのように見える先生だったが、今で言うアフターフォローの概念がある先生だった。

 

 

このように、世間の前評判よりも遥かに高度な高校で、有名人も輩出している。例えば、ダイエーホークスの川崎宗則(むねりん)がいる。第一回WBC大会決勝戦、対キューバ戦の奇跡のホームスチールは今でも覚えている方は多いだろう。あの時、キューバチームはガチガチでキューバ人もプレッシャーを感じるのだと意外に思われた方も多かっただろう。それまでは、プレッシャーでガチガチになるのは日本の(お家芸)だったが、あの時はノビノビとプレーしていた。

 

 

ムネリンの写真など、今さら示す必要もなかろう。あのスイカのような不自然なほどの丸顔、横浜市営バスのマスコットキャラクター、「はまりん」とそっくりである。

 

 

はまりん:出典 横浜市交通局 

「はまりん」は、1998年(平成10年)に考案された。川崎のデビューは1999年なので、タッチの差で「はまりん」の方が早いようだ。

 

 

ということで、「むねりん」の愛称は、「はまりん」のパロディーということになろう。どちらでもよいとは思うが。

 

 

さらに、2006年夏の甲子園、鹿児島工業は準決勝で早稲田実業に敗れた。そこで気を吐いた、驚異の代打男、今吉晃一君。ハンカチ王子こと、斎藤佑樹との真っ向勝負で惜しくも三振を喰らったが、敗れてもさわやかなイメージを今でも覚えていらっしゃる方は多いだろう。

 

 

鹿児島で野球と言えば、鹿児島実業、樟南(旧鹿児島商工)、鹿児島商業が常連で、工業は目立たないが、インパクトの強さでは、これらの強豪高校に負けてはいない。

 

 

戻る

Top