問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com         20176月作成


 

鶴見区岸谷2-13(らーめんこじろうの裏手)

 

 

 

 

この塚も、由来や当時の写真等の情報は、いまのところ全くわからない。後年、住宅に転換されたようだが、現地を見ると、路地にもかかわらず、塚が有ったと思われる箇所は、なんとなく余裕をもって、住宅が建てられたように感じる。

 

 

 

 

 

 

塚の変遷

 

 

国土地理院が、「地図・空中写真閲覧サービス」というHPを公開している。このサービスでは、昭和10年頃から現在までの日本全土の高精度航空写真を公開している。これらの航空写真から、塚の変遷を見る。

 

 

一番古い写真は、昭和19114日陸軍が撮影したものである。

 

 

 

 

横浜市三千分の一地図東寺尾(昭和18年)の地図と比較すると、住宅が増えている。京浜第二国道は、横浜と川崎間を結ぶバス便が便利である。昭和19年当時バス便が完備していたかどうかわからないが、京浜急行生麦駅も近いので、交通の便は極めてよい。戦時の工場増設のために、社宅等の住宅が爆発的に増えたのであろう。

 

 

昭和19年時点で、塚は消滅したかのように見えるが、何となく塚らしく見えるものがある。

 

 

 

 

横浜市三千分の一地図東寺尾(昭和18年)と比べると、塚の位置は少しずれているが、保守的に見て、昭和19年時点では、塚が残っていたとする。

 

 

 

 

昭和30125米軍撮影の写真では、民家が増えているが、塚があったと思われる箇所は、空き地になっているように見えるが、塚らしきものは確認できない。

 

 

その後も、昭和の御代から20世紀にかけて、この領域は空き地で駐車場として利用されていた。完全に、住宅で埋まったのは、平成19年4月27日国土地理院による写真で確認できる。

 

 

ここも、北寺尾十三塚のように個人レベルでの開発の結果、塚の存在は忘れられても、地主等にとっては、何となく手を付けがたい雰囲気があったのかもしれない。

 

 

戻る

 

Top