問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com      20177月作成

 

豊岡通

 

 

豊岡通りも富士塚とは、直接の関係は無いだろう。富士山と鶴見神社との間で、亀甲山バス停から、偶々、6町離れているというだけのことである。

 

 

豊岡通は、現在は、鶴見の代表的な繁華街である。鶴見駅西口方面では、唯一の繁華街と言って良いだろう。鶴見駅東口は、旧東海道の沿線で、昔から賑やかな所であったが、雰囲気としては「川崎市鶴見区」と言ってもよく、ハードボイルドの世界である。埼玉大学の「今昔マップ on the web」を使って、明治末の地図と現在を対比する。

 

 

 

 

一面の田んぼと言いたいが、田んぼはマダラ模様で、大部分は畑地か、原野のようである。田んぼにもできない湿地、所謂、土腐(どぶ)だったかもしれない。明治末にも、今の豊岡通りの前身と思われる小道がある。今の豊岡通り交差点に相当する交差点も確認できる。

 

 

鶴見駅東口は、繁華街ではあるが、あまりにもディープなので、西口豊岡通りが、横浜市のイメージに一番近い。これまで、緑豊かな神社仏閣ばかりで、これが横浜か、と言いたくなる。やっと、横浜らしい所に来た。

 

 

それだけに、豊岡通は、特徴が薄い。「松屋」、「吉野家」、「TSUTAYA」、「ブックオフ」等、どこでもある。ましては、新編武蔵風土記稿ではなんて、死んでもありえない。

 

 

 

 

交差点あたりの、葬儀社「タビアスリビング」、古本屋「西田書店」が独特かと思う。

 

 

葬儀社「タビアスリビング」の入口には、可愛いお地蔵さんが鎮座している。左側の写真、タビアスリビングの遠景と、可愛いお地蔵さんの写真は、撮影時期が違う。

 

 

 

 

遠景の〇を拡大すると、ストローハットを冠らされているようだ。

 

 

 

 

最近は、コスプレにも使えそうな「可愛いお地蔵さん」が流行りのようだ。近くに「天王院」という寺院がある。ここには、可愛らしい「双対道祖神」がある。

 

 

 

 

制作時期はわからない。仲睦まじい雰囲気がよく出ている。近代的センスが感じられるので、意外と制作時期は新しいのかもしれない。関東甲信越地域では、双体道祖神が多数見受けられる。西日本に比べると、生活環境が過酷であった東日本では、子孫繁栄と子孫繁栄の大元である夫婦円満が強く望まれたのであろう。

 

 

最近は、ネット環境の向上で書物そのものの需要が減退している。中古本も「ブックオフ」のような大規模中古本販売店が展開して、古書店の数も減りつつある。豊岡通には、昔ながら古書店「西田書店」が目立つ。

 

 

 

 

西田書店は構えが現代的で、埃でクシャミが出そうな昔ながらの古書店とは雰囲気が異なる。

 

 

 

 

入口には、出血大放出品(1100円)が展示されている。通俗的な書籍の上に、藤村全集といった格調高い古書が置かれているのは、昔ながらの古書店を感じさせる。

 

 

 

 

豊岡通の南には、曹洞宗・総持寺とともに鶴見大学がある。大学の近辺には、専門書や資料価値のある古書を扱う古書店がある。ブックオフとは全く違う。

 

 

これ以上、書く事は無いので、蛇足ながら。ところで、古書も著作物であるから、著作権者の著作権が影響する。著作権には「譲渡権」がある。著作物及びその複製品を譲渡(売る)には著作権者の承諾が必要である。しかし、一旦、正規のルートで購入した著作物を売却する場合には原則として著作権者の著作権は及ばない。従って、自分が購入した書籍を古書店に売却しても著作権者に承諾を得る必要はない。古書店も販売するのに著作権者の承諾を得る必要はない。ただし、映画は例外である。

 

 

(譲渡権)

 

第二十六条の二   著作者は、その著作物(映画の著作物を除く。以下この条において同じ。)をその原作品又は複製物(映画の著作物において複製されている著作物にあつては、当該映画の著作物の複製物を除く。以下この条において同じ。)の譲渡により公衆に提供する権利を専有する。

 

   前項の規定は、著作物の原作品又は複製物で次の各号のいずれかに該当するものの譲渡による場合には、適用しない。

   前項に規定する権利を有する者又はその許諾を得た者により公衆に譲渡された著作物の原作品又は複製物

 

 

レンタル(貸本)は、貸与権なので著作権者の承諾が原則必要になる。また、譲渡権が及ばないのであって、他の複製権等は及ぶから、正規に購入しても、無断コピー等は原則ダメ。(例外はある)

 

 

鶴見大学は、もともとは女子大で、キャンパスも総持寺内なので、今ひとつ目立たない。普通の人には、大学の存在自体感じないであろうが、古書店に大学の存在が現れている。

 

 

筆者は、思う。日本は、大学が大都市に集中している弊害を嘆く意見が多い。欧米では、人も通わないような僻地に有名大学があり、学生は勉学に専念できる環境にある。これには、全面的には同意できない。

 

 

18歳から22歳までの多感な時期は、大学の専門教育ばかりでなくコアな文化に触れる環境が必要と思う。これらが融合して、10年、20年後に、自分の受けた専門教育の幅が厚くなる。「二十歳でマルクスと言わない奴はバカ。四十でマルクスと言っている奴はもっとバカ。」まさにその通り、二十歳くらいは、多少過激で非常識なものに入れ込むのが普通。

 

 

世の中を経験していけば、それらの欠点も見えてきて、自分なりに修正・改善できる。過激、非常識が悪のではなく、自分なりに修正・改善できないのが悪いのである。若い時に染まらなかった人は、その欠点がわからない。歳をとってから入れ込むと、再起不能。欠点がわかった時は、墓の中だ。最近、そんな老人が多い。年金受給者は、選挙は、1人あたり0.5票で構わない。

 

 

大学は、猥雑なものも含めた文化溢れる所に、あった方がよい。しかし、大学も大学院になれば、人跡未踏の片田舎というのは結構だと思う。猥雑な文化も、4年で十分だろう。

 

 

昔は、中卒で働いて、成人してから高校進学する人も珍しくなかった。高校の同年齢の先生で、方や、初任校の先生、方や生徒だったという話も聞いたことがある。青い山脈で、池部良が高校生役をしても、特に不自然ではなかったのだ。さらに、社会人経験十分で、三十歳くらいで、大学進学する人もいた。そんな人たちが大学進学したら人跡未踏の僻地で勉学三昧の方が良い。

 

 

今や、中卒で、皆、高校進学する状況では、大学進学前の高校生は、皆。未成年だ。そんな高校生では、高校生時では、そのような文化に触れても理解できない。酒も飲めない、タバコも呑めない。パチンコもできないでは、文化の1%にも触れたことにならない。

 

 

豊岡通は、そんな町だ。JR東海道線以西の豊岡以外の鶴見区は、大学院を設置するのがふさわしい。

 

 

戻る

 

 

Top