原子力村

 

福島第一事故以来、「原子力村」という言葉が多用されている。自分達の専門領域に閉じこもって、他分野の人や一般人の声に耳をかさない、閉鎖的な集団のことをさすようである。私もかつて原子力村に所属していたので、おっしゃるとおりと言いたいが、それをいえば何処も似たようなものである。

 

原子力村の由来は、茨城県那珂郡東海村を揶揄した言葉だと思う。東海村は、文字通り、地方公共団体としては、最小規模の「村」であるが、人口は3万人程度でチョットした市のレベルである。予算規模も大きく、政令指定村、とでも言ったほうがよかろう。村というわりには、時代の先端をいく施設が林立し、住民の教育レベルもすこぶる高い。今後、市に昇格したら、たぶん「東海村市」となるのではないか。

 

「村」というには似つかわしくないが、それでも何となく「村」臭いところが濃厚に残っている。そういったアンバランスな雰囲気を、なかば自嘲的に「原子力村」と呼称したのではないかと思う。

 

これはかつての常磐線東海駅である。もともとは国鉄常磐線石神駅であったものを昭和32年に東海駅と改名したらしい。東海村駅ではない。東海駅という名称から、静岡あたりと間違う人がいても不思議ではない。実際、間違える人もいるらしい。

 

かつては、木造の何の変哲も無い、まさに「村」の駅という雰囲気で、特急もろくに停車せず、水戸乗換えが常態だった。この左側に、場末のラーメン屋があって、結構美味かった。

 

1995年くらいに新駅舎になってからは、特急も全て停車するようになったのではないか。それにしても、「村」に似つかわしくないこの駅舎を、地場の人はパチンコ屋のようだと、悪態を付いている。自分はどう思うかと、問われたら、ノーコメントである。

 

最先端の情報が溢れているようで、都会の持つエレガントな文化的素養がすっぽりと抜け落ちているかのような雰囲気を、地場の人の方が濃厚に感じているのではないか。余計なお世話と言われれば、それまでだが。

 

当然、原子力関係者にはそのようなチグハグさを感じることが多い。今はどうかしらないが、かつては原子力関係者は名実ともにエリート集団であった。もともと旧帝大系の博士課程を出た人が多く、大学受験では英数物化は当然、古文漢文も高い点数を取っているので、私立は早慶の文系にも合格していたなんて珍しくもない。

 

それだけに博識すぎて自信過剰なわりにどこか抜けているところも見受けられる。かつて、Estimatorという用語を「評価子」という訳語にしていた先生がいた。Estimtaorは統計分野で「推定量」という言葉が定着している。Operatorを演算子、今ではあまり見かけないが、Reguratorを規制子といった翻訳をしているので、それからの類推であろう。それなら「推定子」が正しいのではないかと思うし、推定量という用語もあるのに頑として聴かない。そのうち怒り出す。だいたい、漢字熟語を作るなら、平仄や字の組み合わせ等の規則があって、漢文の専門家と相談する必要があるのだが、そこまでは思い至らない。結局、自分達の狭い範囲でやりたい放題やっていると思われても仕方がないのである。

 

これは極端な例で、皆がそうだというわけではないが、何となく思い上がった感じを受けることが多々ある。早い話が威張っているわけである。それから、上から目線で、何か教えてやるぞという雰囲気も感じる。そのわりには、米国のシステムに関して不満があったら、国内の業者に今すぐ来いといった威張った物言いをする。米国に直接聞けばよいのに。モジモジしている。内弁慶なのである。私も言えた義理ではないのだが。

 

傑作なのは、想定外事象への対応として、担当が発狂したらどうするか、といったことを真剣に検討する。担当が狂ったら、主任が狂ったら、課長が狂ったら、・・・・。いわゆるケインズのパラドックスである。自分達が狂うということは想定しないようだ。答えは簡単である。狂わないようにしましょう、ということである。

 

こんな話を聞くと、原子力村はとんでもない世界と思うかもしれない。しかし、同じような愚行を今でも皆やっている。「電力の安定供給よりも、安全安心」、こんなことを言う人ほど安全安心に程遠く、電力の安定供給もできない。「千年に一度の災害にも耐えられるシステム」、こんなことを言う人は千年に一度の災害に耐えられるのか。堪えられなかったから、こんなことになってしまったのではないか。とにかく、他はダメだが自分は大丈夫と思っている。原子力村を笑えない。

 

だから、こんなこと、原子力以外の分野ではどうかというと、何処も似たり寄ったりだろう。例えば、非常に歴史の古い土木や建築関係は、従事者も多いのでもっと凄い人がいるとは思うが、歴史が古い分、世間はそんなものだろうと、納得している。原子力は、歴史が新しいぶん、もっと柔軟なのではないかという、淡い期待の反作用が「原子力村」という揶揄した表現に現れてきているのではないか。

 

ちなみに、土木関係を悪い見本のように上げたが、これは土木関係の優秀さを反面的に表したもので、土木関係者なら、怒らないだろうと期待してのことである。世間では、土木等のゼネコン関係を悪の巣窟のように見なす向きもある。規模が大きく、歴史も古いからそういう側面もないではなかろうが、それも実力を表す尺度だろう。自分達は立派だと思い込んでいる団体は、所詮、沈香も炊かず屁もひらずにすぎない。

 

ところで、反原発集団であるが、彼らも双子の兄弟のようである。反原発で救世主のように扱われている某助教や30年以上も前から反原発を命にしているH氏。昔は、鋭いところがあって、幾分リスペクトするところもあった。しかし、最近、耄碌してきた感じもするが、彼らも博識である。原子炉理論、原子核物理、放射能、は言うに及ばず、地震や建築、エネルギー経済、と幅広く展開している。これらは、一つですらマスターするのは大変である。どれかに絞らないと、ボロがでて破綻するのではないかと、他人事ながら心配するのであるが、世間は破綻していることにしたくないようである。

 

H氏がボケてきたなというのは、内部被曝の話である。放射性物質が体内に取り込まれると、染色体に限りなく近づくので、距離の二乗の反比例則から、外部被曝に比べると何百兆倍にもなるらしい。ホットパーティクル説を誇張したのだろう。

 

1cmで1兆ベクレルの放射能も10km離れれば見かけ上は1ベクレルになるが、1cmで1ベクレルの放射能に限りなく近づくことで1兆ベクレルになるなんてありえない。これが本当なら、100W電球に限りなく近づけば何百兆Wにもなりかねない。これで、世界のエネルギー問題は解決だ。反原発を言い立てるよりも、こちらを推進すれば原発なんか自然と消滅するのに。不思議なものだ。きっと原発がなくなったら困るのであろう。エネルギー問題の解決などどうでもよいようだ。

 

低線量被曝の害で話題になった欧州放射線リスク委員会(ECRR)。世間では、ICRPと並ぶ権威のある機関と勘違いしている人も多い。どのような勘違いかというと、阪神タイガースの“六甲おろし“で有名な歌手の藤原一郎が帝国オペラに入団したとき、帝国という響きから宮内省管轄の劇団と勘違いしたらしい。実は、浅草の三文オペラだった。そんなものである。そんなバカな、と怒る人もいるかもしれない。それなら、その技術資料を読んでみればよい。日本語訳もある。

 

http://www.jca.apc.org/mihama/ecrr/ecrr2010_dl.htm

 

結局、単なる仮説の羅列で、検証していないし検証しようという気すらないことがわかる。分量が多いから、おもて面を見れば大したもののように感じられるが、妄想の域をでない。ガンなどの原因を人工放射能にして、カリウム40のような天然放射能が原因でないように論旨を組み立てれば、あのようになる。

 

私は放射線障害を専門にしていないが、それでも放射線取扱主任者試験に合格しているので、少しは知識と経験はある。最初は、どんなものか一通り見て、内容がよければ原典に立ち入ろうと思った。

 

ウランやプルトニウムのような重金属では、光電効果で二次的に発生した電子が放出するX線が悪さをするらしい。確かに、光電効果は原子番号の4乗(5乗ではないか?)に比例するので、カリウムよりも効果は大きいだろう。しかし、二次反応がてきめんに効くほどの放射能を取り込んだら、重金属による中毒が怖そうな気がする。また摂取する前に外部被曝でやられそうな気もする。ま、細かいことはいいや。そうすると、ラジウムはどうなるのだろうか。きっとヨーロッパにはラジウムは無いのだろう。

 

セシウムも原子番号が大きいから、光電効果による害があるらしい。でもセシウムって基本的にβ崩壊なんだが。制動放射のX線のことか、それとも娘核のバリウムがガンマ線を出すからいいか。ガンマ線は透過力が強いから、きっとベータ線のことを言いたいのだろうが、ベータ線も人体では1cmの飛程があるから、そんな集中的にエネルギーロスするような気もしない。私の頭脳ではついていけない。

 

仮に、セシウムで光電効果がおこって悪さするのであれば、非放射性セシウムにカリウム40のガンマ線が当たったらどうなるのだろうか。似たような悪さをするのではないだろうか。

 

ところが、読み進んでいくうちに、

 

6.11 2次的光電子効果(Secondary Photoelectron Effect

 

最後に、モンテカルロ法を用いた物理モデルは有益なデータを確立する事はできそうになく、明らかに、提案された機構の重要性を破棄したいという試みのために使うべきではないと言う事を指摘しておく。

 

こういう文言に出会った。これって、検証できていないし、する気も無いという意味ではないか。実験や疫学調査は大変だから、検証できていないというのはわかる。せめてコンピュータシミュレーションくらいでは検証してもらわないと、何とも言えない。しかも、この文面を見ると、ECRRを否定するシミュレーションは許さないようだ。すなわち、つべこべ言わずに俺たちを信じろ、ということか。これでは、過激な新興宗教ではないか。これで、バカバカしくなって読む気が失せた。とにかく、ECRRの説を信じたら、放射線取扱主任の試験に合格しないのだけは確実である。原子番号の4乗に比例するということで1問は確実に損する。

 

翻訳された方もバカ正直だ。この部分だけでも、削除して、翻訳し忘れたことにすればよいのに。とにかく、放射線取扱主任者の資格を取得したければ、主任者試験に合格してからECRRにチャレンジされることを強く勧めます。とにかく、ECRRについては、誰かレクチャーしてくれる人がいないとどうしようもない。しかし、ECRR講習会とか聞いたこともない。

 

ところで、今から30年くらい前に、アメリカの聖書原理主義者が書いた本で、人間に寿命があるのは放射能が原因であるという趣旨のものを読んだことがある。アメリカの聖書原理主義者は、聖書には人が死ぬとは書いてないので、人間は不死であると信じているようだ。しかし、現実に人間は死ぬので、その矛盾を解決する「画期的」な説である。

 

古代に、大規模な核戦争があり、その時の残留放射能が今の自然・天然放射能である。放射能が与えるダメージが老化をもたらし、死に至るというものである。天然放射能の起源は、そんな「最近」のものではないから妄説に変わりはないが、それでも、私にとっては、こちらの方がマトモに聞こえる。天然だろうが人工だろうが、放射能は悪いということでは一貫性がある。

 

ちなみに、古代核戦争の痕跡は、カッパドキアの地下都市やインドのラーマヤーナ、マハバーラタの伝承らしい。

 

これらは、平時ではどうでもよいことなのであるが、こんな時世に、跋扈するのは如何なものか。私のような過激な反原発派にとっては害にしかならない。

 

 

Top