変電所

 

送電も配電も特徴的な設備として、変電所がある。変電所の近辺に行くと、鉄塔・送電線、電柱・配電線を一度に見ることができる。変電所の敷地内に張り巡らされた電線は母線という。英語ではバスと言い、コンピュータ内のバスと構成は同じである。

 

 

最近、文学者と都知事を兼務している人が、正しい言葉の意義を強調されている。言葉が正しければ、理解できるかどうか分からないが、その説に従えば、発送電分離を主張する人達は、鉄塔・送電線、電柱・配電線、母線といった言葉もきちんと使い分けないといけない。皆、電線でいいじゃないか、といったいい加減なことではよくない。それから、変電所も「送電変電所」と「配電変電所」があるので要注意である。

 

ところで、変電所というと何をしているのか、きちんと説明できる人も少ないであろう。変電というから電気を変える所であろうが、電気は電気である。何を変えるか、電圧を変える、経路を変える。さらに、発電所と似たような働きがあることが抜け落ちていることが多い。変電所は、「無効電力」を生成する働きがある。無効電力の生成を効率よくできると、発電所の数や、消費燃料をかなり節約できる。変電所は、発電所と似たような働きもするのである。

 

もっと発達したものに揚水発電がある。揚水発電所は、発電(正の有効電力生成)、負荷(負の有効電力生成)、変電所(無効電力生成)の3つの役割を兼ねることができる。揚水発電所の仕組みは、太陽光発電システムにも有効なものである。専門家の間では、気づかれているとは思うが、マスコミを含め一般レベルでは全く理解できないであろう。

 

地産地消で、大都市にも発電所を設置し大都市の電気は大都市で生産すべきという、もっともらしい意見を聞かれるが、変電所で生成する無効電力で、地方に設置する発電所をかなり減らしているのである。しかも、ガスや石油等の燃料を輸送する必要は全くない。

 

変電所の役割も理解していない状況で、安易に発電所増設など、如何なものかと思う。中国で電力不足が生じるのは、エネルギー不足ではなく、無効電力を理解できないのが原因と思われ、中国を揶揄する材料になるが、日本人も威張れたものではない。

 

脱原発、自由化、再生可能エネルギーを言う前に、つめの垢でもよいから変電所の役割を認識するべきではないか。

 

 

Top