問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com

 


五月蠅い話

 

電気出力100KWの原子炉は、熱出力が300KWになる。日本の原発は、定格運転に特徴がある。常に、300KWで運転する。出力が一定であるから、単位時間あたり生じる核分裂の個数も一定である。したがって、単位時間あたりの核分裂も一定でよいのだが、五月蠅いことを言い出すと、こんな疑問もでてくる。

 

 

立上げ時は、0から300KWまでに時間がかかるだろう。確かに、1週間程度見込む必要がある。また、定格になっても完璧に300KWではなく、揺らぎもあるだろう。これを無視してよいのかという疑問である。

 

原子炉に慣れた人にとっては、五月蠅いことを、と思うだろう。素人が余計な口を挟むなと言いたくなるのもわかる。ただ、原子炉には疎いが知能の高い、例えば、有能な弁護士、検事、経済学者といった人たちは、こんなことで直感的に躓くのである。優秀な人ほど、専門家を煩わすのも気の毒と気遣って黙ってしまうが、キチンと第三者に説明できるように説明してやらないと、後でトンデモナイことを言い出すこともある。

 

これに対しては、ここの例では、下図のように説明してあげればよかろう。

 


 疑問は尤もであるが、ここではできるだけ簡易に計算しようとしている。立上げや揺らぎの時間依存は、非常に複雑で難しい問題であり、これを扱うのは「簡易に」という目的から外れてしまう。だから、思い切って、非現実的かもしれないが、ステップ状にいきなり定格というモデル化をする。また定格の揺らぎも無視する。ここまで説明すると、その後も同じセンスで判断してくれる。

 

ステップ状の変化という仮定をすることには、問題をもっと単純化できるし、微分方程式を解く際に、Laplace変換を使える、といった利点もあるし、他にも多くの利点がでてくる。

 

 

 

Top