問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com

 


 

の由来は、熱平衡状態の中性子束の測定の難しさにあるようだ。

 

中性子反応率は

 

中性子反応率=断面積×中性子束

 

である。中性子束は単位面積を単位時間通過する中性子の数である。ビーム状の中性子であれば、通過面で中性子を数え上げれば中性子束を求めることができる。原子炉のような密閉された空間では、それは困難である。

 

中性子源から発生する中性子の個数はわかるので、空間の体積もわかっているから、単位体積あたりの中性子数、中性子密度は求めることができる。したがって、

 

中性子束=中性子密度×中性子の速さ

 

から、中性子の速さがわかれば、中性子束を求めることができる。このときは、中性子反応率は、

 

中性子反応率=断面積×中性子密度×中性子の速さ(中性子束)

 

となる。原子炉の温度は測定できるので、中性子の速さには温度を運動エネルギーに換算したがあげられる。T=300Kであれば、である。理想的なMaxwell分布で平衡状態にあるときの平均速さは、なので中性子の速さはを用いるべきであるが、実際は理想的なMaxwell分布になっている保証はないので、温度から確実に決まるを便宜的に中性子の速さとした経緯があった。

 

中性子密度を1とすると、中性子反応率は

 

中性子反応率=断面積×中性子の速さ

 

であるから、理想的なMaxwell分布であれば、Maxwell分布で平均化したMaxwell平均断面積の中性子反応率は、

中性子反応率=Maxwell平均断面積× 

このようになる。中性子の速さにを用いて反応率が等しくなるようにすると、

中性子反応率=Maxwell平均断面積×

となる。JENDLに記載してあるMaxwell平均断面積とは、Maxwell平均断面積×なので、倍することで、Maxwell平均断面積となる。

 

 

 

Top