問い合わせ先:mahlergstav@gmail.com
Laplace変換 安直に出力がステップ状に変化する、いきなり定格と仮定すると、Laplaceを適用できる。Laplace変換の詳細は、“Laplace変換”を参照。 崩壊方程式、 をLaplace変換すると、 となり、原子数ベクトル
なので、 から、
となる。
から、 となる。 これらから、
となる。初期組成が0、
となる。 Cs-133の親核Xe-133を飽和させず、Xe-133まで含めると なので、 これをLaplace逆変換すると、 となる。 のLaplace逆変換は、 となるので、
初期組成が0、
となると思う。 Xe-133を飽和させず、マジメに扱ってもできないことはないが、これだけの式をEXCELに実装するのも結構大変である。念のためにという確認のために1回くらいやるのはよかろうが、そこまですることもない。 ここでは、扱う原子核が最大で3成分(Xe-133、Cs-133,Cs-134)であるから、なんとかなる。実際には、数百の成分になるので、このようなアプローチは非現実的である。 |
|